2019年11月、中学生の職業体験の受け入れがあり担当しました。
早く結婚していれば、自分の子供のような年齢のお子さん。
FBでは、恒例になってきています職業体験、高校生も合わせると、今回4回目?でしょうか?
段々、過去のことが忘れていきますが…3年目の今年は高校生をお相手しなかったので、4回目になると思います。
いつも、自分が得意としている戸建の住宅のプランをコーディネートするよう進めていました。
今回は、住みたい町並み、マンション設定で進めたので、私も少し想像しながら楽しみました。(朝から半日のワークです)
同じように説明しても、反応の異なる生徒さん。興味があるのか?ないのか?
緊張しているのか?していないのか?体調が悪いのか?
一通り作業の説明をしても、質問があまりないので、分かっているのか?分からないのか?
学校の先生は、大変だなと感じます。
私自身も、中学生の頃は反抗期の真っただ中、質問もきっと一切しなかっただろうと懐かしく感じました。
学生たちが、この職業体験を通して学んだことを発表する場がありました。
あと、何年か後に私も中学生の保護者になる、それを早めに体験しようという思いもあり、参加しました。
発表は、中学校体育館で何か所かに分かれて、5分程度の「よーいスタート!」で同時にマイクなしの早口で喋る為、
残念ながら、雑音に紛れて話が聞き取れず!(これは、改善すべき!)
椅子はありましたが、在校生は立ち見もあり落ち着かない様子。
只、きっと一生懸命に纏めてくれたのだと感じました。
まだ、小さな子供でも大人でもない未完成な彼らが、どんな大人になっていくのか。
私たち、大人に出来ることは全力で伝えていきたい。そして見守りたい。それも一つの目標です。
リビングスタイル講座~照明でおしゃれに演出~
リビングスタイル講座(LDKの和)
「憧れのオープンキッチンでココロもスッキリ」
~照明でおしゃれに演出~
クリナップ札幌ショールーム様の個室をお借りして、講座を開催しました。2019年8月22日
流れは、クリナップさんのオープンキッチンの紹介
私のインテリア講座は、スクリーンを使って座学
キッチンアドバイザー阿部美子さんのキッチン講座
10~12時までと2時間ギュッと詰め込んだ内容の濃いモノでした。
パワーポイントで資料を作るのはそれ程経験がなく今回で4回目程でした。
24ページに渡って、話のストーリーを考えて35~40分間話を出来るよう仕上げました。
前もって作り出した割に時間が掛かり、見直していると前日の深夜1時半。
結局、自分で話す練習まで出来ずの本番でしたが、大体伝えたかったことはお話しできたと思います。
参加者さんは、お一人欠席されて、7名様でした。
お時間を作って、お集まり頂いた皆さまに感謝致します。
ありがとうございました。
写真は、カメラマン泉亜希さんより。素敵な写真をありがとうございます。
こちらのブログは、なかなか書く時間がなく、前回の更新から随分過ぎてしまいました。
手軽なFBやインスタグラムは、サクッと書けてしまうのですが…(^_^;)
11月は、東京ビックサイトでインテリアの展示会「ジャパンテックス」があり見てきました。
合わせて、その夜の銀座でのオフ会にも参加して、新たな出会いがありました。
次の日は、美術館・建築巡りをし、久しぶりの学生時代の友達とランチを楽しみました。
そして、もう12月!
企画しています「カフェスタイル クリスマス雑貨市2018」が来週に迫ってきました。
300枚のチラシを用意しましたが、まだ手元に残っていました。
身近な方には、もう大体お誘い出来たかと思います。
残っている厚みを見る度、まだ配りたい気持ちがチラつき…。
今日は、会場付近をビラ配りしてみました。ポストに投函です。
マンションのチラシ投函不要!禁止!の文字を見ると心が痛みましたが、勇気を持って大丈夫そうな所に入れさせて頂きました。
あのチラシを見て、今頃、ゴミ箱行きか、少しは目を通して貰えるか!?
マンションの扉を開ける度、不審者に思われないか、悪いことをしているようでドキドキしました。
迷惑だったら本当にすみません。でも、きっと来て貰ったら楽しい!ですから!という思いで一歩一歩。
投函すると、あっという間に手元が軽くなりました。
2、3枚残った帰り道、偶然友達に会って、残りを渡せました。
こんなイベントだよという説明をすると、それまでの緊張感が楽になりました。ぐいぐい行っているように見えるかもしれませんが、小心者です。
周りに助けられてこのイベントが出来ます。私一人の力じゃない。
残り一週間となりました。準備をしてお待ちしていますヽ(^o^)丿
先日の「整える~む」のイベントを終え、ホッとしていた頃でした。
北海道に大きな地震がありました。忘れない為にも、今の気持ちを綴ります。
被害に合われたご家族の方には、お悔やみ申し上げます。
9月6日(木)深夜3時、我が家は戸建の2階ですが、2階に寝ていて大きな揺れを感じて起きました。
寝ている場所に高いものはなく、安全です。床に落ちているのは、写真たて1つと、のりくらいでした。
直ぐにテレビを付けて確認をしました。震度7?6強!?5?北海道で見たことのない数字でした。
その割には、家に被害がないと感じ、親からの電話にも眠い中出て「大丈夫です」という簡単なもので切りました。
暫くして停電!バツンと切れて、外を見ると月がキレイとのんきなものです。
朝起きてから、お風呂に水を貯め、グループLINEから、学校から携帯に電話があり、休校と連絡を受けました。
そして、幼稚園からも携帯に連絡がありました。固定電話が使えなく連絡網が回せない。LINEが役に立つと思いました。
いつも、一緒に登校する友達のお母さん方と連絡を取り、情報交換をしました。
プロパンガスの我が家は、朝からごはんを炊くことが出来ました。(ビクビクしながらですが…)昼には、ホットケーキを作ることが出来ました。
家造りの上で、何を選択するか大事なポイント。IHではなく、ガスを選んだことは正解だったと感じました。
買いだめをしていなかったのと、充電が気になってコンビニへ行くことに。子供を二人連れ、信号機の動いていない道路を渡るのが恐怖でした。
主人が出張中で不在だった為、家に子供だけ残しておくことが出来ず、行動は一緒にしなければなりませんでした。
朝8時頃だったと思いますが、真っ暗なコンビニの棚は、もう空状態。お菓子やアルコール類が残っているような状態で、レジには人がたくさん並んでいました。ビービーという音が鳴り響き、明らかに通常ではない状況でした。
充電器のコーナーはいち早く売り切れたそうでした。
余震も気になる中、昼過ぎには、スーパーにも行ってみましたが、こちらは、外で行列となっていました。一人5点まで購入出来ると言いますが、パンなどはなく、団子のような菓子類やバナナがあるくらいでした。
冷凍食品は、3点まで、タダで配布していました。冷蔵庫も使えない中、貰っても直ぐに食べられるか…と思うと2点しか選べなかったです。
被害に合われた地域は、大変だったと思いますが、こちらは水も使えたので、まだ良い方で、ただただ煩い子供達と向き合い、余震にビクビクしながらの行動でした。
近所のお友達と、家の前で遊び、気晴らしとなりました。孤独に感じるより、近くに話し相手がいる有難みを感じました。
公園へ行きたいという子供を抑え、家の前でならと一緒にいれたことは良かったと思います。
これから断水が始まるという情報から、夕方、水風呂でも良いから入ってしまおう!とローソクの灯りで、水シャワーを浴びてみましたが、寒すぎて直ぐに上がりました。子供には「プールみたいでしょ!」と言いながら、実際の水シャワーは心臓発作でも起きそうな状況でした…。
これが、真冬だったらとても大変だと。ポータブルのストーブ必要ですね。
そして、その後、電気が復旧!暗くなる前に明るさが戻って、拍手喝采で喜びました。
ですが、まだまだ、ピーポーのサイレンは鳴り響いていました。
次の日、7日(金)は、休校と連絡があり、幼稚園は、通常通りという驚きの連絡。
ガソリンスタンドの行列がある中で、我が家は半分は入っていましたが、つられて不安になりました。
携帯電話の充電が出来るからでしょうか?車で田舎に帰るのでしょうか?
私は、幼稚園の送り迎えがある程度だったので、行列には並ばないで、別の大型スーパーへ行ってみました。
こちらも、陳列棚はほぼ空状態。野菜や果物はありましたが、肉や魚、お惣菜などは作られていませんでした。
一番、切らしたくない牛乳やパンがなかったのもショックでした。
とにかく、また地震になったらを考えて、缶詰やら、日持ちしそうな物を選び…ただ3日たった9日(日)は、買いすぎたような部分も。
なかったら無いなりになんとかなります。
ホームベーカリーで米粉のパンを焼いてみました。
最近使わなくなっていたので、きっかけになり、機械も喜んでいそうです。
震災に備えて、5年もつお水や、水なしでも食べられるお粥セットなどがありました。
それらも、結局は手をつけずに終わりました。(まだ油断はできませんが)
トイレは、バケツに水を汲んで流せましたし、本当に困ったということはありませんでした。
それも、これも、この地域は、まだ他と比べて安全だということ。この家は丈夫な造りなのではという確認が出来ました!
家を建てて4年目にして、外壁が崩れるなどあると悲しいです。
無傷なことに嬉しく思います。
マンションをお住いの方は、エレベーターが使えなくて、断水になって大変だったと聞きました。
私も、マンションの6階に住んでいた時期があり、エレベーターの使えない時に、赤ちゃんの娘を連れて外階段を上り、恐怖を感じました。早く戸建に住みたい。地上に近い所でないと子供を守れないと思いました。
マンションで火災になったら、この子を抱っこして、下まで降りる自信がなかったのです。
北海道は、雪の除雪が大変で、戸建を嫌がる方も多いですが、私は生まれも育ちも北海道の戸建ですので、高いが落ち着かない。
避難場所、防災グッズなど、様々な情報が流れたこの数日ですが、「安全な住まい」をもう一度見直してみるのはどうでしょうか?
どこに行くでもなく、自宅が安全であることが一番です。
私は、この時間を利用して、普段出来ない掃除をしていました。
お風呂の天井を掃除したり、クルクルワイパーで床を掃除し、キッチンの扉などを水拭きし、観葉植物の葉っぱを一枚一枚拭いたりしていました。
「整える~む」のイベントに向けて、その準備に追われて、恥ずかしながら家が実は乱れていました。
そんな反省からも、自分に貰えた時間を「掃除」に当てて、スッキリ出来たと思います。
10日(月)は、幼稚園が通常、小学校は休校でした。
お友達の家に預け、私は仕事へ行くことが出来ました。「家に来ていていいよ」の有りがたい言葉。人と人の助け合いもこんな時だからこそ。感謝ですね。
11日(火)は、午前授業。平常に戻るのは、水曜日からでしょうか。約一週間。皆さんお疲れ様です。
今回、感じた一つ一つを学びとして受け止め、今後の行動に活かしていきたいと思います。
まだまだ、震災地では、復旧に時間が掛かりそうで、関わっている方々、どうぞお体に気を付けて頑張ってください。