I様邸は、アトリエKさんのお施主様で、お手伝いをしました。
図面の直し、外観パースを作成、内装は、建具、フロアー、水廻り、収納家具の選択、壁紙、照明配線など。
このようなカラーボードを作って、一目で雰囲気が分かるようにしています。
吹き抜けに採光窓があります。こちらは、1階のUTに繋がっています。社長の設計さすがです!
採光が入るユーティリティと、壁一面大きな玄関収納。
寝室に収納棚とディスクカウンター。TVボードや、リビング収納もご提案しました。
2階トイレと洗面台の廻りには、子世帯が利用されるかもということで、ヘリンボーン柄のクロスを取り入れました。
外観パースとほぼ同じような形に仕上がりました。広いお庭が羨ましい。
食卓には、トーヨーキッチンさんのペンダントライトが選ばれていました。
カンディハウスさんのテーブルとセットされるようです。
ブログをずっとお休みしていました。今日は、2020年3月ですが、2019年2月に完成した物件を10月のブログとしてアップします!
日付を見てビックリ、一年経っていました。折角、携わったお仕事なので、ご紹介します。
小規模保育園の改装です。
こちらのプランボードは最初のご提案で、色のはっきりした原色に近い元気な色を選んでいました(写真:左)。
オーナー様から、もう少し淡い色でとの希望をお聞きし、訂正しました(写真:右)。
このように、元はシャッターのあった場所など、取れない梁がありました。それを逆にアクセントとして色を付けました。
幼児トイレは、可愛らしい動物柄のクロスに、水はね防止のメラミン板をパープル色で合わせました。
便器が設置される前と、後の写真も載せました。
階段と、2階は、芝生と道をイメージした床材の貼り分けです。
最初の素材から変わりましたが、元の事務所からは優しい広間に変わりました。
仕上げは、カーテンのご提案。青空をイメージして、全体的に淡いブルー色としました。
入り口の引き戸です。工事中と、完成後をお楽しみください。
階段の上がる手前には、幼児には通れないガードの引き戸も付いています。
ピンクのお部屋は、0~1歳児のお部屋で、こちらにも、引き戸で仕切りがあります。
2歳児~のカーテンは、このクマのイラストが入った生地と、水色の無地と組み合わせました。
隣のカーテンと、アクセントのラインが揃うように縫製したのがポイントです。
幼児トイレの前には、幼児手洗いがあります。こちらのロールスクリーンを開けると、給食室が見えます。
工事前と、工事後を載せました。
こちらに、看板サインが入り、完成となりました。
外観は、パースを描くお手伝いをしました。

建設のお仕事体験ランドできた!やってみよう!
2019年7月28日(日)アリオ札幌煙突広場にて、出店をしてきました。
主催は、合同会社Mother’sさん、子育てプロジェクト第8弾のイベント!
白水美絵さんより出店のお誘いを頂き、建設がテーマでしたので、即決でした。
数年前に、札幌ドームであったママのイベント2日間に出店したことがありましたが、屋外は初めて!
真夏の猛暑の中、8時半の搬入、テント張りで汗だく(笑)セッティングはなんとかなりました。
10時のオープンから、お客様がブースに早速来てくれました。
インテリアMaMaコーディネートのブースでは、アスワンさんに協力を頂き北欧のデザイン、リサラーソン、フィンレイソンのカーテンやラグ&マットの展示、販売を行い。子供向けのワークショップとして、フラッグガーランド作りを用意していました。
クロスや、カーテン生地を旗の形になるようにハサミで切った時間は地味でしたが(笑)
暑い中でも、参加して頂いた数組の方々が楽しんで作って頂けたので、とても嬉しい気持ちになりました。
目の前では、チアダンスのショーもあり、たまたま友達の子供が出て踊っているという偶然の驚き!
出店者さん同士での会話も楽しめました。
写真も撮って頂きました。写真スタジオ「TORA PHOTO」さん、女性のカメラマンさんでした。激安の500円イベント価格で一枚メールで頂きました。汗だくのボロボロでしたが、記念の一枚です。
女子力が高いテントとは離れ、DIY壁紙張替体験や、防鳥ネット作りの企業さんと一緒という男子力高いテントでしたが(笑)、それもまた楽しめました。
反省点あります!今後に活かしていきたいと思います。500名の来場者だったようです。貴重な体験をありがとうございました。
ブースに寄って頂いたお客様、ありがとうございました。17時イベント終了の最後には、ラグのご購入もありまして、嬉しい一日となりました。また、お会いできると嬉しいです。
昨年の夏頃から打ち合わせを続けてきましたN様邸の完成です。
冬に最終打ち合わせ(着工前打合せ)があり、冬から春に掛けて工事が行われました。
完成されたお宅にお邪魔しました。
今回は、打ち合わせ時のプランなどもお見せしながら紹介します。
↑こちらは、リビングダイニング、左袖がキッチンになります。ライティングレールが見える部分が食卓の位置です。
吹き抜けがあり、解放的な広いリビングですね。
↓こちらは、ユーティリティ。W900㎜既製品の洗面台ですが、タイルや、照明を選び組み合わせました。
↓ミラーの中は収納になっています。 タイルや照明の高さを指示しています。
↓洗面台の背面には、収納棚を設置。お風呂のアクセント面は、ブラックの石目柄です。
↓キッチンは、ユーティリティの傍にあり、このようにフード側がリビングから隠れる半分オープンキッチンというスタイルです。
↓背面には、食器棚(家電類がカウンターに並ぶタイプ)と、奥には、食品庫があり十分収納が出来そうです。
↓こちらは、リビングの階段下を利用したTVボードです。受桟、取付金具類が見えない美しい仕上がり。
脚が見えませんね!それでいて耐荷重160kgとれているという新施工方法。
ボードとボードの間にTVや電話、コンセント類を纏めました。
↓上部には、配線孔を設けました。4枚の仕様書プラス、このようなカラーボードも用意します。
↓吹き抜けの窓の上にコンセントは、工事が始まってからの追加でした。電動ロールスクリーン用にとのことです。
↓配線図を描いた後に照明プランを提示します。
↓2階は主寝室のアクセントクロスが落ち着いたグレー色です。
ウォークインに扉がないのが使い易そうです。
↓2階のトイレ壁面は、グレー色のストライプ。1階はベージュ色のクロスでお揃いです。
↓玄関収納の他にもシューズクロークがあります。たっぷり嬉しいですね。
↓玄関先にも物置が設置されています。
このように必要な場所に必要な収納スペース。内装には、3色程に色味を決められ、スッキリとした配色になりました。
N様お打合せをありがとうございました。ご家族皆さま、幸せな暮らしが末永く続きますように♪
掲載許可も、ありがとうございます。