スタッフブログ

ここ一年程お世話になっています。アトリエKさんの物件で、保育園を改装しました。

私は、週一しか顔を出していないので、お手伝い程度ですが、

仕事内容としては、プランボードを作成したり、外観パースを描いたり、、とザックリ言うと分かりづらいかもしれませんので、少し詳しくお伝えします。

DSC_2636DSC_2731DSC_2647

プランボードは、メーカーさんよりクロスや、床材のサンプルを選んで取り寄せ、切り貼りしてボードに纏めます。

一度で決まることは少なく、2、3度変わることもありますが、こちらは床材が変わったくらいでした。

私が選んだのは、トイレのクロス。無地が多かったので、ここだけ柄物を入れて貰えました。

DSC_2950DSC_2952

外観パースは、現状の写真をフォトショップの中で作業し、改装後のイメージが伝わるよう作りこみます。

倉庫を改装しました。出入り口ではない場所に玄関を付けてしまう発想が、私には驚きです。

さすが、一級建築士事務所、長年の経験でサラリと仕事を熟されています。

DSC_2869DSC_2876

今回、私はカーテンを担当させて頂きました。

こちらは、私の提案がそのまま反映されています。

DSC_2880DSC_2878DSC_2882

クロスの波模様に合わせて、2色の配色、下部は無地、上部はモンキー柄です。

2パターンでご提案した中から、「私たちには考え付かない!」と直ぐに決めて頂きました。嬉しい限りです。

DSC_2870DSC_2873DSC_2871DSC_2885

採寸そして、取付日、厚地のみとお聞きしていたのですが、レースも欲しかったということになり、急きょ選びご提案。

人通りの少ない場所ですが、道路に面しているので、ミラー調のレースにしました。

その日のその日に発注!一週間後、ギリギリ開園に間に合いました。

通常は、二週間掛かるところを、急いで頂いたので取付業者さん、メーカーさんには感謝です。

「外からの見た目も良くなった!」と喜んで頂けて安心しました。

DSC_2944DSC_2946DSC_2948

みらいのたね様、ありがとうございました。

こちらのHPでも、取り上げていますので、どうぞご覧ください。

一級建築士事務所 株式会社アトリエK
http://atelierk-jp.com/

続きです。T様は、豊栄建設さんで建てられました。

数年前にはなかった土間に床暖をという選択が少しの差額で出来るようになり、採用されていました。壁設置のパネルヒーターの代わりに玄関の土間が暖かいというのは、濡れた靴も乾きますし、空いた壁には鏡を取り付けることも出来るといった利点があります。

その他の玄関の特徴は、収納の下に間接照明をプラスした点、シューズクローゼットを設けた点です。

DSC_2184DSC_2185DSC_2187

トイレは、ロータンクのタイプで選ばれ、手洗い器を別に設けました。床材や壁紙は、狭いスペースならではの遊び心で個性的に仕上がりました。

ニッチは、リビング入って直ぐの壁にも2つ並んでいます。ビビッドなイエローグリーン色を選ばれて、楽しい雰囲気が伝わります。

DSC_2176DSC_2096 DSC_2173

階段付近には、パソコンカウンターと、本棚も用意しました。写真は養生がされていますが、お引渡し前の写真も混ざっています。ご了承ください。

南側のリビングは、畳敷きの部屋と繋がっています。半畳2色を市松模様に、お昼寝に最適と思います。
カーテン類も、後にオーダー頂きました。

DSC_2174DSC_2071DSC_2093

吊戸の押し入れは、造作建具、3枚扉です。下部には、間接照明を配灯しました。

2連の窓には、プリーツスクリーンをダブルのタイプで取付しました。

DSC_2086DSC_2182DSC_2181

階段を上った先には、グリーンのロールスクリーンが目を引きます。T様は、所々にグリーンを選ばれていました。

ウォークインクローゼットには、使い易そうな引出し付のユニットがセットされています。

DSC_2083DSC_2183DSC_2180

主寝室は、アクセント壁がブラックでしたので、それに合わせカーテンを選ばれました。シンコールさんのショールームでお打合せをしました。気に入った物に出会えた様子でとても良かったです。

DSC_2177

こちらは、お子様のお部屋で選ばれたパープルのロールスクリーン。メインの場所は、お子様自身で選ばれる楽しみをとレールのみのご購入でした。きっと、素敵な仕上がりになっていると思います。

一緒に、コーディネートを考えお手伝い出来たこと嬉しく思います。

そろそろ、お引越しをされて落ち着かれた頃でしょうか?

仲の良いご夫婦で、沢山の笑顔がありました。ご家族が皆様、健康で笑顔いっぱいの生活がいつまでも続きますように。

掲載の許可をありがとうございます。

昨年の暮れに、新築のお引渡しがありました。

T様と打ち合わせがスタートしたのは、6月。それから1、2週間に1回というペースでお会いし、8月末まで続きました。

9月中旬着工となり、工事期間3ヵ月、12月末お引渡しとなりました。

DSC_2066DSC_2068DSC_2069

T様、外観はご主人様が選び、内装は奥様が選ばれるという分担がありました。

外観で気にされたのは、窓の形や高さでした。割と車が通る道路に面している為、通常より細くされたり、位置を高めに設定されました。

外装材は、シンプルなストライプ柄を始め選ばれていましたが、最終的には、こちらのスクエアー柄に決められました。

DSC_2169DSC_2190

奥様が内装の中で一番拘った場所は、オープンキッチン。リビング側にも収納が付いたタイプです。
迷われたのは、キッチンの背面収納の形です。食品庫のような収納を考えてみたり、造作家具のようにも考えられました。既製品の組み合わせも様々、特徴的なのは低めの吊戸にされたことでしょうか。手の届く高さでのみ収納量を決める!上部の空間は、ゆとりを感じます。

 

DSC_2189DSC_2099DSC_2100

そして、ゴミスペースのワゴンをきちんとセットされました。近年は、ゴミの分別も複数なことからご自身でゴミ箱を用意される傾向にありました。スペースのみ確保されて、後は自分で購入という流れが多かったように感じます。そんな中で、扉の面材をきちんと揃えたいと、見た目を重視されたこと、拘りを感じます。

 

DSC_2172DSC_2079DSC_2188

キッチンの並び、引き戸を挟んでユーティリティと続きます。洗面台は、巾1200mm、一面鏡の廻りはモザイクタイル。
昼間も夜も、顔が良く見えるよう、上部には横長の窓と、サイドに照明を置きました。
物干しは、電動物干しです。干すときには下げて楽に干せて、使わない時は天井に埋め込まれるのでスッキリ!

 

DSC_2109DSC_2171

洗面台で良く使うものを収納出来るよう、腰壁にニッチを設けました。
そして、その奥には、グリーンの壁、お風呂と続きます。こちらは、ご主人様がメーカーのショールームで実際にパネルの色を確認、気に入って頂けたようです。

つづく…

「ゆきだるまのお家」ご存知ですか?藤城建設さんのローコスト住宅です。

藤城建設さんは、モエレ沼公園の傍にありまして、打ち合わせに伺う時はちょっとしたドライブ日な気分です。

IMG_7236IMG_7253IMG_7252IMG_7262

春に江別のモデルハウスのコーディネートを受けました。

そして、今回は2回目、東雁来のモデルハウスのオープンに向けて、カーテン、家具、小物、食卓ペンダントライトを選んできました。

既に、外装、内装が決まっていまして、フロアーや住設、壁紙に合わせて何を組み合わせるかという後付、最後の仕上げの部分を担当したということになります。

ですので、最初から手掛けた方の想いを引き継ぐのが良いのですが、引き継ぎは書類にて感じ取るものでした。

IMG_7264 IMG_7270 IMG_7276

インダストリアルな建具、モダンなキッチン、小上がりの赤いクロスは天井まで貼られており、、、

和洋がミックスされ難題にチャレンジでした。

IMG_7268IMG_7285

これらの配色で感じたのは、「こきんざし」です。手芸の糸で描く模様。和にも、北欧にも感じ取れる柄です。

リビングドアや、キッチンのネイビー色と、小上がりの赤はかけ離れたようでしたが、柄で繋ぐことで一体感を出せないか?と。

柄繋ぎは、クッションで表現しています。

IMG_7288 IMG_7258

そして、床が濃いダーク色でしたので、明るめの家具を選びました。

和といえば、「オーク色」ですが、そればかりで揃えるとのっぺりとしてつまらない!

そこで、「ウォールナット色」も混ぜ若者受けするようなミックスを敢えて取り入れました。

IMG_7282IMG_7260IMG_7271

メインのカーテンも悩みました。ブラック、グレーでシックにとも思いましたが、暗くなる印象もあるので、ネイビーに合わせタテ型ブランドにしました。

その代わり、ソファーに「グレー色」を、食卓のペンダントライトや、キッチン背面カウンターのブラインドに「ブラック&シルバー色」を配置しました。

ブラック色は、ぼんやりした場が引き締まるので、取っ手などにあてたいと思っているのですが…ここでも、ミックスされていて少し残念でした。

ですが、そのミックスをそれならば、楽しんでしまおう!ということで、クリスマスや、お正月も近いことから「赤」をポイントに使いましょうと。

食卓の椅子を一つだけ「赤」に、ペンダントライトのコードも「赤」、小物にも取り入れて、冬に欲しい温かみをプラスしてみました。

IMG_7290IMG_7254IMG_7289

ざっくり挙げた中で、沢山の色が使われていますが、ユーモアのある面白い仕上がりになったのではないかと思います。

何となく、楽しい、ワクワクする。モデルハウスですから、このくらい遊んでも良いですね。

 

モデルハウスは、常に打ち合わせで使用したり、予約制でご案内をしているようです。

1月か2月にグランドオープンも予定しているようです。

IMG_7246IMG_7251

最後に、この写真は、カメラマン泉亜希さんが撮ったものです。

何故か、「山元さん入って!」と藤城建設さんの担当設計さんに言われモデルまがいなことをしてきました!

ん~これは使われるのでしょうか?使われないかもしれないので、こちらにUPしておきましょう(笑)

IMG_7248

藤城建設さん↓まだ情報はUPされていないようですが、こちらから会社のHPに繋がります。

http://www.fujiki-kensetsu.co.jp/